に投稿

第192回 ネコ科バンザイ

「サイモンは、ねこである。」 あすなろ書房 2017年8月発行 32ページ
ガリア・バーンスタイン/作 なかがわちひろ/訳
原著「I AM A CAT」 Galia Bernstein 2017年

子猫のサイモンが、ライオン・ピューマ・クロヒョウ・トラ・チーターに出会いました。
「ぼく、サイモンです。ぼくたち、にてますね。」
鼻で笑う、ライオン・チーター・ピューマ・クロヒョウ・トラ。
みなさんそれぞれ、自分らしいところをあげていきます。
ライオン(以下では「ラ」)は、
たてがみとしっぽのふさがあるのは、わたしだけ。だって百獣の王なんだも~ん。
と自信満々。
チーター(以下では「チ」)は、
このすらりと長ぇ足見てみろやぁ。世界でいっちゃん早い足持ってんだぞぉ。ころころ太った毛玉と訳が違ぇんだ!
ピューマ(以下では「ピ」)
あたしは山に住んでんの!岩から岩へ飛び移る、軽やかな足持ってんの!子猫ちゃんなんかまっさかさまーでしょ!
と自信満々。
クロヒョウ(以下では「ク」)は、
おまえ、黒くないじゃん。
オレなんかジャングルの木の上で寝てんだぞ?!子猫ちゃんはジャングルなんて見たことねぇだろぉ?
と、自信満々。
・・・ま、他のみんなも、黒くないですがね。
最後に、トラ。(以下では「ト」)
黄色・黒の美しい堂々としたこの縞模様をば見よ!つまり俺様つよい!
と自信満々。
*ご注意:各セリフは、ちょっと端折ってアウトサイダー風に変化させている部分があります。

「ほんとだ、ぜんぜん違います。似てると思ったんですけどね・・」としょんぼりするサイモン。敬語なのがとってもかわいいんだよね。
俺たち、似てるところなんか あるか?と、ラ・チ・ピ・ク・トの5匹。お互いをじっくり見比べます。
似ているところは、
– かすかな音でも聞こえる良い耳
– 立派なヒゲ
– 長いしっぽ
– するどい歯
– とがった爪
– まっくらやみでもよく見える、大きな目
サイモン、元気よくお返事。
「それぜんぶ、僕も持ってます。   ちっちゃいですけど!」
俺たちより小さいけど、子猫のサイモンも、仲間なんだ・・
とラ・チ・ピ・ク・トの5匹。

サイモンは にっこり わらいました。
「やっぱり、ぼくたち なかまですよね」
「ほんとだな!」
ラ・チ・ピ・ク・トの5匹も こえを そろえて いいました。
それぞれ違う特徴があるけど、同じネコ科なんです。
身体の大きい小さいなんか関係なく、みんなで じゃれて はねて、ねこパンチ。しのびあるきでとびかかり、ごろんごろんところがって いちにちじゅうあそびました。
猫パンチ、こねこ以外のは痛いだろうなあ。いや多分死ぬ。
ネコ科バンザイ絵本なのである。奥付ページにある、ネコ科たちがダンゴになって眠るイラストがたまりません。
にんげんにも、これをあてはめてかんがえられたらいいよね。いろんな違いあれど同じ世界に住む生き物なんですから。

に投稿

第184回 森でトラと

優しそうなトラにまたがる少年の絵の表紙にひかれ手に取ってみました。ネコ科の生き物がわたしは好きなのでついつい。

「トラといっしょに」 徳間書店 2020年8月発行 28ページ
ダイアン・ホフマイアー/文 ジェシー・ホジスン/絵 さくまゆみこ/訳
原著「TIGER WALK」 Dianne Hofmeyr, Jesse Hodgson 2018年

美術館でトラの絵に引き込まれたトム。
木々の根本に、伏せたトラが一匹。牙をむきだし、うなり声をあげています。
トラは、いつ何時飛びかかってくるやらわかりません。
黒々とした闇に浮かぶ木々や南国の赤い花が、強い風に揺れ動き、不安をかきたてます。
「不意打ち」という不穏なタイトルの絵でした。

家に帰ったトムは、色鉛筆でトラを描きます。身構えてこちらをにらんでいます。
このトラも強くて、獰猛そうです。けれど、美しい。

その夜、トラが絵をぬけだし、トムの前にあらわれました。ヒゲがピクピク、しっぽをヒュッヒュッとふり、足音させずに一歩一歩近づく、静かな足取り。エモノを追い詰める動作ですよね。こわい!やられる!
意外なことに、話しかけてくるトラ。
「さんぽにいこう」
のどをゴロゴロいわせています。
ネコのゴロゴロなら聞いたことあるが、トラのはないですよ。おいおい、それはかなり羨ましいぞ!
「夜だし、暗い」
速攻でトムは断ります。トムくんトムくん、慎重すぎやしないかい?
丸くて大きな月に照らされたトラは、引き下がりません。
「トラにこわいものなんてない」
はい!ついてまいります!てわたしならすーぐに言うけどなあ!
しょうがなく、て感じでトムはトラの背中に乗り、冒険に出発!

トラとトムの真夜中の冒険では、闇に生きる動物たちがたくさん登場します。キツネ、クマ、ライオンが、闇にまぎれ隠れていて、やっぱり怖気づくトムくん。
トラは、みんなと楽しく遊べばいいさ、ととがった歯をみせて笑いました。ヨルガオの咲く森でみんなとかくれんぼ。
ぬめぬねウナギのいる川をもぐったり、高くあがるぶらんこに乗ってぐるぐるまわったり、雪嵐がきそうな冷たい空を飛んだり、ホワイトタイガーのひそむほらあなでおどったり・・怖がりながらも、トムはたくさんの冒険をくぐり抜けます。

トムが見た絵は、フランスの画家アンリ・ルソーの描いた「不意打ち」という題名の絵でした。不意打ちされたのはトラか、対峙したニンゲンなのか、どちらなんでしょうか。トラウマになりそうなタイトルじゃあありませんか。
怖がりなのに、トムはこの絵に魅惑されました。トラのあついいきのにおい、とがった歯を見せて笑ったり、鋭い爪のある太い前足をふってみせたり、そんな獰猛なトラの動きに恐怖しつつも、強さ・勇気の象徴であるトラにあこがれたのでしょう。それで家に帰ってトラを描いた。怖がり屋ではあるけれど、その時すでに恐怖に打ち勝っていたのじゃないでしょうか。
そして、真っ暗なジャングルを探検しながら、一歩一歩、少しずつ慎重に、こわいことを克服していく、子どもの成長の軌跡なのでしょうね。

トラがとても美しく描かれています。特に第4場面、月に照らされたトムとトラが見つめ合うシーン。まーあ、トラの美しいこと。長い長いひげ、緑色の美しい目。金色の毛に浮かぶ黒のながれるような縞。ああ、ふさふさの厚い耳をつかんでひっぱりたい。
最後のページ、眠りにつくトムとトラの満足そうな顔が素敵です。
挿絵のジェシー・ホジスンさんの本があるのですが未邦訳。ううん、残念。ぜひ読んでみたいのです。

に投稿

第140回 優秀な猫と頼りない王様

「ねこと王さま」 徳間書店 2019年12月発行 166ページ
ニック・シャラット/作・絵 市田泉/訳
原著「THE CAT AND THE KING」 Nick Sharratt 2016年

いまから少しむかしのお話、あるところに、王さまが一番の友だちのねこと立派なお城で暮らしていました。
ある日、お城をドラゴンに燃やされてしまったのです。お城は全焼しもちものはほとんど失って、召使いは全員やめてしまいました。お城には住めなくなったので小さなおうちに引っ越すことになりました。

いきなり王が城を失うというインパクトあるはじまりだしです。つかみはオーケーですね。
赤いじゅうたんの上を歩いたり、おいわい行事でのテープカット、みんなの前で話をしたり、頭から重いかんむりを落とさないようにしたりといった王さまらしい仕事しかできない王さま。「箸より重いものを持ったことがない」というやつですね。まあ王さまですからねぇ。ねこと王さまが二人だけで暮らすなんて、だいじょうぶでしょうか。ちょっといやいやかなり頼りない。

心配になりますが、王さまを支える友だちのねこが賢くてそのうえ働きものなので、安心です。おまけに、字も上手でパソコンも使えるし運転免許だって持っている、という優秀さ。このねこくんがいい味出してます。
フリーマーケットで家具・食器・時計などを買いにでかけたり、スーパーへ食料品を買い出しに行ったり、バスに乗るため列に並んだり、食器をあらったり、食事のためにテーブルを準備したり、いままでそんなことしたこともないわけです。とまどう王さまに、ねこがしっかり教えていきます。
以前の楽しかった王さま暮らしを思い出しては寂しくおもう王さまを、慰めるねこがまたイイ。

できることの多いねこが家事をメインに受け持って暮らしてはいますが、執事だとか召使いではなく、ねこと王さま二人は友だちなのです。支え合って暮らしているのがいいですね。家族とともに暮らすコツをおそわったような・・そんな気がいたします。
王政廃止?とか突っ込みたいところはあるのですが、ファンタジーとして楽しめます。暴れドラゴンを退治しないとか王が頼りないとか召使いの役目の使いまわしだとか意外な設定が楽しいです。最後の王さまのねこへの感謝のことばがイイ。

挿絵がまたかわいらしくて面白いです。フリーマーケットで買ったもの、スーパーで買ったもの、素敵な品々がこまごま描かれていて、これをながめるのが楽しい。
作者のニック・シャラットさんは、イギリスのイラストレーター。イギリス児童文学作者のジャクリーン・ウィルソン、ケス・グレイなどの挿絵をたくさんかいてます。文章もかいた児童書はこれが初とのこと。



に投稿

第131回 ルッキオとフリフリ まぐろを知らない猫たち

「ルッキオとフリフリ おおきなすいか」 講談社 2014年発行 36ページ
庄司ナホコ/作

長毛で黒猫のルッキオが兄貴分、白地に黒の斑模様のフリフリが弟分。毎日の食べ物にちょっと事欠く(つまり貧乏な)二匹の猫たちが主人公。のぞみは就職(つまり家猫になる)し、マグロをたべること。
そんな猫たちの物語です。
畑のわきにできた大きな大きなスイカで一儲けしようと、
浜辺に売りに行ったのですが・・誰も買ってくれません。仕方なく持って帰っていると、スイカが坂をゴロゴロ転がりだして・・!?

貧乏な猫という設定に驚きます。すごい想像力ですねえ。
マグロの缶詰を知らない=食べたことがない、というほどの困窮具合に共感してしまい、この二匹がどうにも愛おしくってたまらなくなります。兄貴分として頑張るルッキオにいさんがわたしは好きです。
挿絵がたいへんかわいらしい。
ふたりのおうちの中を眺めてみると、物はたくさんないけれど、壊れた足を修繕したテーブルや繕ったかわいいテーブルクロスで飾られています。ものを大事にして暮らしている生活がひしひしと伝わります。そんな二人がますます愛おしくなります。
続編が2冊でています。
「ルッキオとフリフリ はじめてのクリスマス」「ルッキオとフリフリ おやしきへいく」



に投稿

第128回 ふろふきが食べたくなる絵本

力の抜けた味のある挿絵をかく馬場のぼるさん。たくさんの絵本から迷って迷って、こちらをご紹介。

「きつね森の山男」 こぐま社 1974年7月発行 48ページ
馬場のぼる/著者

主人公は山奥に住む、山男(やまおとこ)さん。髪ぼさぼさのヒゲぼうぼう、着ているのは毛皮をひもでしばったような、なんだか野性味の強い服。服というかなんというかボロギレ?(ごめん山男さん。)そして、はだしです。自然体。そんな様子なもんですから、あらくれもののように見えますが、礼儀正しく優しくそして力持ち。おまけに大根作りの名人なのです。
住むところを探して旅していましたが、あおいあおい森を見つけ気に入りました。「あおいあおい森」という言葉、きれいですよね。豊かで深い森。そこは、狐がたくさん住む、きつね森でした。
きつね森に住むきつねたちの毛皮を狙う殿様も登場。さむがりんぼなものですから、冬にたくさんの狐の毛皮を着るために、きつね狩り大作戦を目論んでいます。山男は、きつね軍に入ることになりましたが、ほんとうは、戦争より大根のほうが好きでした。
きつねたちは、殿様軍が攻めてくるのを防ぐため、要塞を作ったり竹ヤリを持っての軍事訓練をはじめました。
山男は、軍事訓練と大根作りの合間に、やまぶどうをたくさん、杉の木のほら穴にいれ、仕込んでいます。そうすると、まっかっかのぶどうしゅができあがるのです。うーおいしそうですね! そして、山男さんは、まいにち、お味噌をつけたふろふき大根をほろほろやって食っては、まっかっかのぶどうしゅを、きゅうっと のんでいるのです。おいしそうですねえ、ふろふきであったまって、ほろよい。もう言うことなしですよね。
そしてとうとう、殿様がたくさんの家来を連れ、狐狩りにやってきました。たいへんなことになりました!

不器用そうながらも愛嬌のある山男さんが、とにかく魅力的。「うへえ」が口ぐせ。作った大根を売る口上が、コレ。人となりがあらわれてます。「うへえ、だいこんはいらないだか。うへえ、だいこんはうまいだぞ。どうもおれは うるのがへたでこまる。」ひげづらのおいさんなのに、えらくかわいらしく感じます。捕虜となって木に縛りつけられているのに「にわっ」とわらったり、おくがたさまにふろふき大根・クッキングの講習をはじめたり。「まず、だいこんを 輪切りにぶったぎるだ。それをにるだ。にえたらば、みそのたれをつけて くうだ。くったらば ほかほか あったまるだ。」
山男さんの素朴な感じにきゅんときてしまいます。
ふろふきだいこんというのは絵本にしては、しぶいチョイスでしょう。でも、ふろふき大根が食べたくなって困る絵本なのです。山男さんちに自家製ぶどうしゅをおよばれにぜひ行きたい。お味噌を手土産にしますんで・・だめかな?

馬場のぼるさんの他の絵本・・「11ぴきのねこ」シリーズ6冊、「ぶどう畑のあおさん」「かえるがみえる」「ぶたたぬききつねねこ」など多数。