に投稿

第191回 くつしたはぼうしじゃない

ちょっと変わった味わいの絵本を書くカタリーナ・ヴァルクスの「リゼッテ」シリーズです。
「フランスからやってきた、かわいくってちょっとヘン! な絵本」という惹句です。ふ~む、読んでみようじゃありませんか。

「リゼッテとみどりのくつした かたいっぽう」 クレヨンハウス 2008年7月発行 32ページ
カタリーナ・ヴァルクス/作 ふしみみさを/訳
原著「LA CHAUSSETTE VERTE DE LISETTE」 Catharina Valckx 2002年

おさんぽにでかけたリゼッテ、みどりいろのすてきなくつしたをかたいっぽうだけ見つけます。
くつしたかたいっぽだけはいて、大得意で歩いていきます。ですが、いたずら大好きネコのきょうだいマトゥとマトゥシュにからかわれます。「くつしたは2つでひとつなんだから、役に立たないじゃないか。」
確かに、くつしたかたいっぽうだけはいてるなんて、なんかヘン。
そもそも、ひろったくつしたをはくのもなんかヘン。
いやいや、くつしたをひろうの自体、ちょっとどうでしょうかねぇ?
もうかたいっぽうを探しますがみつかりません。がっかりしてお家へ戻ったら、案の定、お母さんに「ひろったくつした、はいちゃダメ」と言われました。
でも、リゼッテのお母さんは、すてなさい!って言わないんです。ちゃあんと洗ってくれるんですよ。ちょっと変わった対処ですよね。くつしたを気に入ったリゼッテを否定しません。優しい素敵なおかあさんだわ~。
そこへネズミのべベールがやってきて、干したくつしたをぼうしと思って気に入ってしまいました。かぶっていい?と聞かれ、いいよと気軽に答えるリゼッテ。ええ?いいんだ!?くつしたはぼうしじゃないけど・・・・いいの?
さっきのいたずらなねこきょうだいが、もうかたいっぽうを見つけて、見せびらかします。でもリゼットとベベールにはくれずに、沼に投げ捨ててしまいました。なんていじわるニャンコ!

結局、くつしたは2つだけ。
でもでも、たとえ2つあったとしても、くつしたとして使いたいリゼッテには2つ必要で、ベベールにはあげられません。がっくり家に帰ったふたり。
ところが、リゼッテのおかあさんが、新しくくつしたをあんでくれているのです。これでくつした2つありますが、くつした3つないと二人はいがみあうことになっちゃいますよね・・?どうなるの?どうするの?
リゼッテは、2つのくつしたを、ふたりでひとつずつ分け合います。なんとリゼッテもぼうしとして使うんですよ、くつしたを。
このラストには、ちょっとたまげましたねー。やっぱりおかあさんも「あたまに かぶるの!?」とおどろいてます。くつしたが欲しかったリゼッテなのに、友達のために利用方法を変更するんですね。
くつしたじゃなくてもいいんだあ・・・。予想もしないオチが楽しくてうれしい。リゼッテがかわいいです。
確かに、(ちょっとヘン!)な変わった味わいのある楽しい絵本でした。
「リゼッテ」シリーズは今のところ(2022年12月現在)全部で3作あります。
「リゼッテとかたつむりのうばぐるま」「リゼッテうそをつくにいく」
ほかにも、ハムスターの「ビリー」シリーズ(4作)、ねずみの「トトシュ」シリーズ(2作)などがあります。

↓ ハムスターの「ビリー」シリーズ

↓ ネズミの「トトシュ」シリーズ

↓ その他のシリーズではない本

に投稿

第101回 スモンスモンが旅をする。

ゴンゴン星に住む、スモンスモンが、トントンに乗って、ロンロンを探しに行く、というものがたりです。
スモンスモンって、トントンって、ロンロンってなに?とおもわれるでしょうが、読んでいるうちにわかる、不思議な絵本です。その意味不明な言葉はさほどはないので、すぐ覚えることができます。異国の言葉をマスターするあの感じ。そのものと意味が結びつくのがすごく楽しいです。読んでいくにつれ、わかるように訳してくださっています。語呂のよさがいいです。こんな楽しい訳にされるの、たいへんだったんじゃないでしょうか。
こんな変な設定は、わけわからん、なんてそうおっしゃらず、「異星を旅している」ということでまあひとつどうぞよろしく。

「スモンスモン」 岩波書店 2019年10月発行 38ページ
ソーニャ・ダノウスキ/文・絵 新本史斉/訳
原著「SMON SMON」 Sonja Danowski 2018年

簡単にあらすじをいいますと・・
スモンスモンは、食べ物であるリンゴのような実のロンロンを探しにでかけました。途中で崖に落ちて、クロンクロンやフロンフロンにたすけてもらいます。なんでもわけあって助け合って暮らしているのがすごく楽しそうなのですよ。ゴンゴン星があるなら、ぜひとも行ってみたいものですね。そしてロンロンを食べたい。

同じ音を2度くりかえす最後に「ン」がつく言葉なので、語呂がすごくいいですね。読み聞かせによいのではないでしょうか。
人のようですが少しずつ違う独特の造形のいきものたちなので、もしかしたら人によっては怖いかもしれません。でもよーく見ると、体型がふっくらしていてなんだかかわいい。フロンフロンというふくろうのような生き物の羽根がカラフルで美しいです。スモンスモンのお鼻がなぜか黒いのですが、わんこのようです。なんで黒くしたんだろう?かわいいからいいけど。
スモンスモンの顔が妙にリアルなのですよね。切れ長の特徴的なマユゲ、健康そうなバラ色ホッペ、美しい赤の唇。モデルがいらっしゃるのではないかと感jじるほど、リアルです。昔の宗教画のような立体的に感じない平面のように描かれた顔なのですが、丹念に描かれとても存在感があります。全体的におとなしい暗めの色調ですが、とても美しい色合いの絵本です。

おまけに、見返しの絵が、モーレツにかわいいです。ひものようなヨンヨンがツタのように装飾され、赤いロンロンがたくさんちらばって、美しい羽根のフロンフロンの親子が神獣のようで神秘的でステキ。色合いがたまりません。好きな人は好きな挿絵だとおもいます。興味惹かれましたらどうぞ手にとってみてください。

著者のソーニャ・ダノウスキさんは、ドイツの絵本作家。邦訳された絵本に「はじまりのはな」があります。