に投稿

第107回 やつらが大活躍なファンタジー、かがやく剣の秘密

個人的なフェイバリット・ブックをご紹介させていただきます。何度も読み返してきました。忘れられない一冊なんです。絶版で手に入れづらいかもしれませんがお許しください。図書館で借りて読むことができるとおもいます。

「かがやく剣の秘密 小人のミニピン物語 青い鳥文庫」 講談社 1985年7月発行 373ページ
キャロル・ケンダル/作 八木田宣子/訳 楢喜八/絵
原著「THE GAMMAGE CUP」 Carol Kendall 1959年

ミニピン族、別名「小がら族」。彼らの住む谷間は、四方を登ることのできない山々に囲まれていました。出不精で平和が好きなミニピンにぴったりの土地だったのです。指輪物語のホビットをなんだか思い出しますねえ。880年前、この谷間にミニピン族を率いてきたリーダーは「ガミッジ」という名前でした。そしてウォータークレス川にそって12の村を作りました。

そしてこの度、村対抗のコンテストが行われることになりました。どの村が、いちばん裕福でしあわせでうつくしいか、審査員が村をまわって調べるのです。家の庭には木を植え、緑色で塗られたドアであるべき、なのです。
賞品は、「ガミッジのさかずき」。ガミッジの知恵を授けられるという貴重な品です。村の人たちは大興奮。

そしてこの物語の主人公たちのいる、水の上のうわぐつ村には「やつら」とよばれる変わり者たちがいました。緑色のマント、茶色の色で織り上げた服を身につけるというのが「ちゃんとした」ミニピンの服装なのですが、ミニピンらしいきちんとした仕事をせず、ミニピンらしい詩や絵を作らない人びとです。

ウォルター伯爵は、彼しか解読出来ない古い巻物に書かれた宝物をさがす変人です。あちこちに穴を掘っていますが、なかなか宝は見つからない。
カーリー=グリーンは、ミニピニンらしくない赤いマントをはおる絵かきです。そしてミニピンらしい絵を書きません。
ガミーもまたミニピンらしくない詩を書く風来坊です。好奇心旺盛で、「良きミニピンは村にとどまるべし」という教訓を無視し、村をでて山を探検しています。ミニピンらしい詩より楽しい詩「書きなぐり」を書くのです。
ミンギーは、村のお金を管理している厳しい人です。ケチだと言われていますが、病災基金(健康保険のようなもの)を提案するまともな人です。村人が「やつら」を排除しようとすることに抵抗します。
そして、この物語の主役、マグルス。ちょっとおばかさんと思われている彼女は、がらくたを集めるのが好きなのです。(「悪くない性質なのですが」と作者はつぶやいています)すすんで言われることに従いますしいつもにこにこしています。ですが時々、ミニピンらしくないオレンジ色の帯をしめます。

この水の上の上ぐつ村に「やつら」がいる限り、ガミッジのさかずきは、村のものにならないのじゃないか、と追放されることになります。
そして、おかしなことがおこります。誰もいるはずのない、周囲の山々に火が灯っているのをみてしまったマグルス。平和な山あい地方に侵入者がいるようなのですが、水の上の上ぐつ村のリーダーたちピリオド一族に言っても信じてもらえません。

ちょっと変わった「やつら」がとても魅力的でした。
ミニピンこうあるべし、という圧力をはねかえし、自ら村を去るのです。「やつら」が村を「のけもの」にしたのです。村を出て山の家へ旅立った6人の奮闘も見ものです。頼りないとおもわれていたマグルスが、皆に仕事を指図し鼓舞し叱咤し、おいしい料理で釣り、リーダーとして存在感をみせるのがとても面白いんですよね。ガミーの詩「書きなぐり」が章のはじまりに書かれていますがこれが楽しい。気難しいミンギーでさえ、最後には彼の詩をうたいます。あのシーンがすきです。あとマグルスのパットケーキ、ササフラスのお茶というのがおいしそうなんですよね。ササフラスは木全体から柑橘様の芳香がするそうです。ちょっと休憩という時に飲むのがうらやましいんだなあ。疲れに効きそうです。パットケーキというのはホットケーキみたいなもんかしら。魚だんごというのもおいしそう。
そして、ウォルター伯爵の掘り出した宝が大活躍し、この山あいの村を守ることになるのです。

でも実は、この谷間をでることはないので、彼らが小人である必要がないというのがちょっと残念ではあるのですが、とても面白いファンタジーですよ。
続編「ささやきの鐘の秘密」もあります。前巻から5年後。主人公はマグルスたちではなく、水あな村の5人の青年たちが主人公です。山あい地方をおそった洪水の原因を調べに旅立つのです。マグルスたちもごく少しだけ登場。