に投稿

第124回 闘う本屋

「ハーレムの闘う本屋 ルイス・ミショーの生涯」 あすなろ書房 2015年2月発行 179ページ
ヴォーンダ・ミショー・ネルソン/著者 R・グレゴリー・クリスティ/イラスト 原田勝/訳
原著「NO CRYSTAL STAIR」 Vaunda Micheaux Nelson R. Gregory Christie 2012年

1939年に、黒人がかいた、黒人に関する書籍や資料を扱う書店、「ナショナル・メモリアル・アフリカン・ブックストア」を開いた、ルイス・ミショーの評伝。著者は、ルイスの弟のお孫さん。
最初の品揃えは、書籍5冊だけだったそう。黒人が多く住む、ニューヨーク・ハーレムで本を提供しました。
本を読み、自分たちのルーツを知り知識を得て力とすること。そして肌の色の違いといういわれない差別や偏見と闘ったんですね。
ルイスの破天荒な少年~青年時代、実業家の父と伝道師であった兄など家族のこと、兄を支え教会の仕事をしたこと、44歳でハーレムで本屋を開店したこと、ラングストン・ヒューズの詩を引用したり、書店へやってくるお客さんの言葉、FBIの記録などが年代順に描かれています。黒人解放運動家のマルコムXも常連でたいへん親しくしていたそうです。

「ここに知識がある。きみには、今日、知恵に続く道を歩きはじめることより大切な用事はあるかい?」「あるさ。仕事をみつけなきゃならないんだ!」「頭に知識を入れることより大事な仕事はない」p.67
「きみを死ぬまで支えてくれるのは、頭の中に入れたものだぞ」p.84
本を売るということだけでなく、力強いメッセージを発信し続けました。とても魅力ある書店だったんですね。
もうこのお店はありませんが、知識を求めやってくるお客さんたちで活気あふれるお店を一度のぞいてみたかった。

わたしも古本屋をしていますから商売という観点からも勉強になりました。彼のまねはとてもとてもできませんが。
「わたしは、だれの話にも耳を傾けるが、誰の言い分でも聞きいれるわけじゃない。
話を聞くのはかまわないが、それをすべて認めちゃいけない。
そんなことをしていたら、自分らしさはなくなり、相手と似たような人間になってしまうだろう。
勢いこんで話してくれる人を喜ばせ、それでも、決して自分を見失わずにいるには、けっこう頭を使うものだ」p.161
発行したあすなろ書房がおもに子どもの本を発行しているためか、児童書の区切りで紹介されることが多いようですが、子供だけでなく大人にもぜひ手にとっていただけたらとおもいます。