A5判ソフト 横書き235p
物理学古典論文叢書 5 気体分子運動論
1,000円
物理学史研究刊行会/編 谷口旦/担当編集委員 J・C・マクスウェル(マックスウェル)、同上、同上、フォン・J・ロシュミット、L・ボルツマン、E・ツェルメロ、ボルツマン、ツェルメロ/収録順(8篇)
東海大学出版会
1972年8月30日第2刷(第1刷は1976年)
順に 気体の動力学的理論の例示/気体の動力学的理論について/質点系におけるエネルギーの平均分布に関するボルツマンの理論について/重力を考慮した物体系の熱平衡状態について/力学的熱理論の若干の問題についての注意 他
在庫切れ
関連商品
-
液晶の歴史 (朝日選書 882)
3,160円 -
化学史研究 2008年 第35巻第4号(通巻第125号)
1,060円 -
万物の尺度を求めて メートル法を定めた子午線大計測
1,460円 -
恐竜・古生物ビフォーアフター
860円 -
ノーベル賞講演 物理学 7 1950〜1955
2,960円 -
脚気の歴史 ビタミン発見以前
12,000円 -
環境科学の歴史 1 (科学史ライブラリー)
1,760円 -
ダイソン博士の太陽・ゲノム・インターネット 末来社会と科学技術大予測
460円 -
ピュタゴラスの音楽
5,960円 -
ビクトリア時代のアマチュア天文家 19世紀イギリスの天文趣味と天文研究
8,960円 -
エレクトリックな科学革命 いかにして電気が見出され、現代を拓いたか
1,460円 -
重力はなぜ生まれたのか ヒッグス粒子発見に至る希代の物理学者たちの重力探求の道
1,160円 -
気象研究ノート 第213号(2007) 次世代へ伝えたいこと−あのひとからの助言 (日本気象学会創立125年特別号第1部)
1,260円 -
地球科学の巨人たち 科学者たちの素顔に迫る
1,960円 -
生物学史展望
1,360円 -
紙と鉛筆と加速器と 素粒子物理学の興亡
1,260円 -
化学史研究 2004年 第31巻第2号(通巻第107号)
1,060円 -
科学は「自然」をどう語ってきたか 物理学の論理と自然観 (Minerva21世紀ライブラリー 51)
1,460円 -
機械仕掛けの神 ヘリコプター全史
1,060円 -
数が世界をつくった 数と統計の楽しい教室
960円