0
お買い物カゴ

第35回 妖怪横丁をそぞろ歩く

「妖怪横丁」 絵本館 2011年3月発行 28ページ 広瀬克也/作 リンク お豆腐一丁をお使いに頼まれた男の子が、妖怪横丁へと入り込む・・・。怖そで怖くない、妖怪絵本。ダイナミックな挿し絵が目を引きます。妖怪たちが妖怪らしさを活かしお店を開 […]

第33回 地獄の激辛ラーメン

「じごくのらーめんや」 教育画劇 2010年4月発行 32ページ 苅田澄子/作 西村繁男/絵 リンク 天国に対抗意識を持つ閻魔様。天国に負けないような名物を作ろうとします。 地獄にぴったりな辛い辛いラーメン。鬼でさえも一口でひっくり返るほど […]

第32回 火星の探検

「キュリオシティ ーぼくは、火星にいる」 BL出版 2019年2月発行 50ページ マーカス・モートン/作 松田素子/訳 渡部潤一/日本語版監修 リンク キュリオシティ(好奇心)という名前の火星探査ロボットについての絵本です。 地球のお隣の […]

第30回 みんなで楽しく住む家を設計します。

「ドワーフじいさんのいえづくり」 フレーベル館 2003年10月発行 青山邦彦/作・絵 リンク 気難しいドワーフじいさんが家を建てようと、設計図を書いています。狭くて暗い洞窟暮らしはもうたくさん。見晴らし台のある一軒家を作ろうと模型まで製作 […]

第28回 いつの間にか時間のたつ絵本

「あいうえおの本」 福音館書店 1976年 安野光雅/イラスト リンク 安野光雅さんには、絵本書籍の挿し絵、ヨーロッパ・アジア等の風景画集、算数・数学をわかりやすく説明した絵本、書籍のデザイン装丁、などなどたくさん作品があります。 今回は、 […]

第26回 オオカミだって学ぶ

「おおかみだって きをつけて」 フレーベル館 2014年発行 重森千佳/著 リンク 3匹のこぶた、7ひきのこやぎ、あかずきんちゃん・・・昔話や絵本で、常に負けてきたワルモノたるオオカミ。そう、彼らも学ぶんです。それを、オオカミ目線で描いた絵 […]

第25回 ふろにわにわに

「わにわにのおふろ」 福音館書店 2004年発行(こどものとも・年少版は2000年6月号) 小風さち/作 山口マオ/絵 リンク おふろが大好きなワニのわにわにが主人公です。鋭い牙がたくさんはえていて黄色い目玉がすごく怖い、とてもリアルに描か […]

第24回 晩ごはん拝見。

「きょうのごはん」 偕成社 2012年9月発行 加藤休ミ/著 リンク くいしんぼうなのでたべもの絵本が大好きです。表紙のおいしそうに焼けたサンマに惹かれ手にとった一冊。これがまたおいしそうで、あぶらののった香ばしいにおいがしてきそうなリアル […]

第23回 どこいったん 関西弁絵本

「どこいったん」 クレヨンハウス 2011年発行 ジョン・クラッセン/作 長谷川 義史/訳 リンク 大阪生まれの長谷川義史さんが関西弁で訳した絵本です。 くまさんが大事にしていた赤い帽子がどこかへいってしまいました。ぼうし、どこいったん?と […]

第22回 海賊になる!

「こうしてぼくは海賊になった (児童図書館・絵本の部屋)」 評論社 2006年発行 メリンダ・ロング/著 小川仁央/訳 デイビッド・シャノン/イラスト リンク 海で遊ぶジェレミーと父さん・母さん・妹。 浜辺から突然、海賊たちが上陸しはじめる […]