A4判冊子 77p
◆多少の折れ・スリキズ・スレヨゴレ/表紙・裏表紙が少ソリ/小口の上下角に若干ツブレ/本文用紙の周辺部に経年黄ばみ
【送料¥340】
シーボルト旧蔵・日本植物図譜展 (展覧会図録)
1,650円
大場秀章・東京大学総合研究資料館/監修
アート・ライフ/制作・発行
1995年
「・・、その写実性の中にも優雅さと情緒を漂わせ、また他の植物画にはない絶妙な構図をそなえており、芸術作品として高い水準に達しています。(中略)170年ぶりに里帰りする、これら江戸時代の絵師たちによる植物画を・・」ごあいさつ ◆オールカラー200点
商品コード: 12705tj7 カテゴリー: 生物学史, 科学史 タグ: フロラ・ヤポニカ, 博物学, 宇田川榕菴, 川原慶賀, 桂川甫賢, 植物学, 江戸, 清水東谷, 生物学史, 科学史, 絵画, 美術史
在庫切れ
関連商品
-

くろいマントのおじさん こどものとも 通巻524号 (1999年11月号)
960円 -

化学史研究 2008年 第35巻第4号(通巻第125号)
1,060円 -

数が世界をつくった 数と統計の楽しい教室
960円 -

ニュートリノ論争はいかにして解決したか 〈太陽ニュートリノ問題〉から物質の究極へ
1,860円 -

伊東俊太郎著作集 11 対談・エッセー・著作目録
3,960円 -

日本の科学と文明 縄文から現代まで
2,960円 -

ダイソン博士の太陽・ゲノム・インターネット 末来社会と科学技術大予測
460円 -

ファインマンさんの流儀 すべてを自分で創り出した天才の物理学人生
1,360円 -

ヘッケルと進化の夢 一元論、エコロジー、系統樹
2,260円 -

科学と社会 創造を生む社会・思想・組織
660円 -

重力の再発見 アインシュタインの相対論を超えて
1,160円 -

ヴェールをとる科学 科学と女性性
1,260円 -

生物学史展望
1,360円 -

ガリレオの迷宮 自然は数学の言語で書かれているか?
4,160円 -

寺田寅彦と医学・生物の世界
660円 -

ボルツマン先生、黄金郷を旅す (パリティブックス)
2,160円 -

ルネサンス彫刻家建築家列伝
2,460円 -

後期ギリシア科学 アリストテレス以後 (叢書・ウニベルシタス 662)
2,560円 -

光学・技術・文化 會田軍太夫著作選集 (『ガラス科学の史的展望』『科学技術評論集』の1函2冊)
9,660円 -

発見はいかに行なわれるか
1,460円

