• home
  • blog
  • こどもの本
    • 絵本
    • 月刊絵本
      • 福音館
        • こどものとも0・1・2
        • こどものとも
        • こどものとも年少
        • こどものとも年中
        • かがくのとも
        • たくさんのふしぎ
      • フレーベル館
      • こどものくに
      • チャイルドブック
      • こどものせかい
      • その他月刊絵本
    • 読みもの
      • 岩波の読みもの
      • 岩波以外・文字多めの読みもの
    • 外国の絵本
    • 児童文学評論
    • 「母の友」
    • 1960~1980年代のこどもの本
  • 科学史
    • 科学史全般
    • 科学哲学
    • 科学技術社会論
    • 物理学史
    • 化学史
    • 地学史
    • 生物学史
    • 医学史
    • 技術史
  • サイエンス
    • 科学全般
    • 科学教育
    • 物理・化学・地学
    • 生物
    • 環境
    • テクノロジー
    • 建築・都市
    • 医学・医療・福祉
    • こころ
  • 数学
    • 数学全般
    • 数学史
    • 数論
    • 代数・幾何
    • 解析
    • 確率・統計
    • 数理
  • 人文
    • 哲学・思想
    • 宗教
    • 文学・評論
    • 言語・書誌
    • 芸術・芸能
    • 妖し
  • 社会
    • 歴史・考古・人類
    • 社会史・文化史
    • 戦争
    • 地誌
    • 社会・情報
    • ジェンダー・教育
  • 均一本
    • 150円均一
    • 300円均一
    • 450円均一
  • tags
  • マイページ
  • 0
古本なちぐろ堂 札幌の古書店
古本なちぐろ堂 札幌の古書店
科学史・技術史を中心にして、自然科学、数学、歴史、哲学・現代思想、宗教、児童書などを取り扱う古本屋です。子どもの本・絵本にも力を入れております。全古書連「日本の古本屋」加盟店
コンテンツへスキップ
  • home
  • blog
  • こどもの本
    • 絵本
    • 月刊絵本
      • 福音館
        • こどものとも0・1・2
        • こどものとも
        • こどものとも年少
        • こどものとも年中
        • かがくのとも
        • たくさんのふしぎ
      • フレーベル館
      • こどものくに
      • チャイルドブック
      • こどものせかい
      • その他月刊絵本
    • 読みもの
      • 岩波の読みもの
      • 岩波以外・文字多めの読みもの
    • 外国の絵本
    • 児童文学評論
    • 「母の友」
    • 1960~1980年代のこどもの本
  • 科学史
    • 科学史全般
    • 科学哲学
    • 科学技術社会論
    • 物理学史
    • 化学史
    • 地学史
    • 生物学史
    • 医学史
    • 技術史
  • サイエンス
    • 科学全般
    • 科学教育
    • 物理・化学・地学
    • 生物
    • 環境
    • テクノロジー
    • 建築・都市
    • 医学・医療・福祉
    • こころ
  • 数学
    • 数学全般
    • 数学史
    • 数論
    • 代数・幾何
    • 解析
    • 確率・統計
    • 数理
  • 人文
    • 哲学・思想
    • 宗教
    • 文学・評論
    • 言語・書誌
    • 芸術・芸能
    • 妖し
  • 社会
    • 歴史・考古・人類
    • 社会史・文化史
    • 戦争
    • 地誌
    • 社会・情報
    • ジェンダー・教育
  • 均一本
    • 150円均一
    • 300円均一
    • 450円均一
  • tags
  • マイページ
  • 0
古本なちぐろ堂 札幌の古書店

新着商品

ホーム 新着商品
  • 読み切り化学史

    ¥2,450
    カートに入れる
  • シラードの証言 核開発の回想と資料 1930~1945年

    ¥4,150
    カートに入れる
  • ピュタゴラス派 その生と哲学

    ¥4,550
    カートに入れる
  • 飛行船ものがたり

    ¥3,250
    カートに入れる
  • 世紀末のヨーロッパ 誇り高き塔・第一次大戦前夜

    ¥3,350
    カートに入れる
  • 自由人のための知 科学論の解体へ

    ¥2,450
    カートに入れる
  • ミクロの森 1㎡の原生林が語る生命・進化・地球

    ¥1,750
    カートに入れる
  • 「科学革命」とは何だったのか 新しい歴史観の試み

    ¥3,450
    カートに入れる
  • エンパイア・ステート・ビル解体

    ¥1,850
    カートに入れる
  • 法思想の層位学 (叢書ヒストリー・オヴ・アイディアズ 2)

    ¥1,250
    カートに入れる
  • 感染症は実在しない 構造構成的感染症学

    ¥1,050
    カートに入れる
  • 真実 トルストイはなぜ家出したか

    ¥1,250
    カートに入れる
  • 恐竜・古生物ビフォーアフター

    ¥1,050
    カートに入れる
  • 芸術・科学の遺産の継承 モーツァルト、ベートーヴェン、ファント・ホッフ、エミール・フィッシャー

    ¥1,050
    カートに入れる
  • NHK文化セミナー 歴史に学ぶ 蘭学事始とその時代

    ¥1,050
    カートに入れる
  • ギリシア・ローマ古典 (知のカタログ)

    ¥1,050
    カートに入れる
  • 木造建築の基礎用語

    ¥1,050
    カートに入れる
  • NHK知るを楽しむ 私のこだわり人物伝 永井荷風「お一人さま」の天才/伊丹十三カメレオン男のトリック

    ¥850
    カートに入れる
  • 月刊 言語 2001年7月号 特集 偽書の文化史 贋作のドラマトゥルギー

    ¥1,150
    カートに入れる
  • 月刊 しにか 1996年10月号 特集 中国の「書」 文字を書く・文字を愛でる

    ¥950
    カートに入れる
  • (洋書・ドイツ) IN DER Luft UND AUF DER STRASSE

    ¥2,000
    カートに入れる
  • えほんのせかい こどものせかい

    ¥500
    カートに入れる
  • おいしいよ (福音館のペーパーバック絵本)

    ¥1,250
    カートに入れる
  • かめのスープはおいしいぞ

    ¥600
    カートに入れる
  • かかしのペーター

    ¥800
    カートに入れる
  • (洋書・英語)The Perfect Present

    ¥1,200
    カートに入れる
  • 明治の交通事始め展目録 公文書に見る近代交通のあけぼの

    ¥1,150
    カートに入れる
  • 下級武士の日記でみる江戸の「性」と「食」

    ¥1,050
    カートに入れる
  • ドイツ三〇〇諸侯 一千年の興亡

    ¥1,650
    カートに入れる
  • 物理学古典論文叢書 1 熱輻射と量子

    ¥1,850
    カートに入れる

┃blog ┃新着商品 ┃おすすめ子どもの本

┃ギャラリー

  • クルミわりとネズミの王さま (岩波少年文庫復刻版)
  • かたつむり かがくのとも 通巻336号 (1997年3月号) ※折り込みふろくあり(どうぶつタイムス最終号)
  • 共立講座 21世紀の数学 11 常微分方程式と解析力学
  • ゆかいな理科年表 (ちくま学芸文庫)
  • オカルト
  • カール・フォン・リンネ
  • 数学は工学の期待に応えられるのか
  • エイズ疑惑 「世紀の大発見」の内幕
  • 顔の美術館 たくさんのふしぎ 1994年1月号 106号
  • レムリア大陸の謎 (講談社現代新書562)
  • ふた かがくのとも 通巻31号 (1971年10月号)
  • 日本の科学と文明 縄文から現代まで
  • 数理科学 2011年11月号 特集−線形から非線形へ 数学と物理の世界を拡げるキーワード
  • おみやにいったら むしがいる かがくのとも 通巻160号 (1982年7月号)
  • 船の科学技術革命と産業社会 イギリスと日本の比較社会学
  • 科学と宗教 神秘主義の科学的背景
  • やどかり かがくのとも 通巻64号 (1974年7月号) ※折り込みふろくあり
  • 本の本 書誌と集書 1976年 No.4 (特集:雑誌=中公 文春 宝石 書窓 展望 滝田樗陰 菊池寛 江戸川乱歩 恩地幸四郎 臼井吉見/デュラックとフランス美本)
  • デタラメにひそむ確率法則 地震発生確率87%の意味するもの (岩波科学ライブラリー 195)
  • 化学実験
  • ほんものの住居学 家族のための住まいの知恵100
  • 科学の歴史 15講
  • なかまはずれ かがくのとも 通巻18号 (1970年9月号)
  • ガウス過程 表現と応用 (紀伊國屋数学叢書 9)
  • かまきり かがくのとも 通巻124号 (1979年7月号)
  • Prolog-KABA入門 (岩波コンピュータサイエンス)
  • みるかがみ あそぶかがみ かがくのとも 通巻112号 (1978年7月号)
  • ワンダーブック 第4巻第4号 1971年7月号(昭46年7月)
  • ロンロンじいさんのどうぶつえん (新編 雨の日文庫第2集7)
  • πの歴史 (ちくま学芸文庫)
  • とべ!ちいさなプロペラき こどものとも ものがたりえほん新36 こどものともセレクション
  • フルトヴェングラー 悪魔の楽匠 (上下巻2冊揃:叢書・20世紀の芸術と文学)
  • ドイツ技術史の散歩道
  • 精研式 主題構成検査解説 成人用 (TAT・MF版)
  • にじます かがくのとも 通巻84号 (1976年3月号)
  • 戦間期の産業発展と産業組織 2 重化学工業化と独占
  • エントロピーと工業社会の選択 (モナド・ブックス 21)
  • ルベーグ積分 (岩波全書 265)
  • はなをよぶしろいとり (キンダーおはなしえほん)
  • 数理科学 2011年12月号 特集−物理と仮説 論理的考察を進めるために
  • 研究者のための上手なサイエンス・コミュニケーション
  • 情報の数理 (数理科学シリーズ 11)
  • ありのくろちゃん ちいさなかがくのとも 通巻109号 (2011年4月号)
  • 錬金術 おおいなる神秘 (「知の再発見」双書 72)
  • やあ、こんにちは こどものとも 年少版 通巻304号
  • おおくにぬしのぼうけん (ものがたり絵本10)
  • 数学の切手コレクション (シュプリンガー数学クラブ)
  • ゲンダイブリ/ナンバン粉 (雨の日文庫 第4集3 現代日本文学・戦中戦後編)
  • 魔法の品 売ります ~三幕五場 (岩波の愛蔵版21)(原題「賢い品々」)
  • アラジンとまほうのランプ (ABCブック・シリーズ L) アラビアン・ナイトより
  • 1660年~69年ロンドン科学日記 S・ピープスの日記とロンドン王認学会の記録から
  • 再発見 明治の経済
  • 化学史研究 2013年 第40巻第3号(通巻第144号)
  • 山鹿素行
  • かかしのペーター
  • 西洋史展望
  • トリックの心理学
  • 気象研究ノート 第223号(2011) 気象・気候学のための最新放射計算技術とその応用
  • ともだち 2002年4月号 通巻361号 (学研ワールドえほん)
  • 星の位置と運動 (新版地学教育講座 11)
  • かぶとん こどものくに ひまわり版 第44巻第5号
  • 進化と人間行動
  • 母の友 1999年11月号 第558号 写真:手の形・日本の形・職人の手が伝えるもの
  • 金属材料の歩み 金属にも生れと育ちがある
‹›

┃カート

金原瑞人オフィシャルホームページ BOOKMARK Movieboxムービーボックス

┃最新のblog

  • 第137回 本が好きなドラゴンのおはなし 2021年4月18日
  • 第136回 しんじてる。きっときみはだいじょうぶ。 2021年4月10日
  • 第134回 眠い人起こすの禁止! 2021年4月4日
  • 第134回 雨を楽しむ 2021年3月27日

┃blogランキング

  • 第70回 ダガジグダガジグ ブンチャッチャ♪ 探偵団結成! 「こちらマガーク探偵団 マガーク少年探偵団シリーズ1」 あかね書房 1977年7月発行 E・W・ヒ... カテゴリ: 児童文学
  • 第6回 スウェーデン発、ストレンジワールド行き。 「セーラーとペッカ、町へいく」(セーラーとペッカシリーズ1) 偕成社 2007年 スウェーデン ヨ... カテゴリ: 絵本
  • 第66回 奈良時代のお仕事小説といってもいいとおもう。 「鈴駅(はゆまのすず)」 くもん出版 2016年7月発行 352ページ 久保田香里/作 坂本ヒメミ... カテゴリ: 児童文学
  • 第20回 どどいつの 七五調の ノリのよさ 「ねこのどどいつあいうえお」 のら書店 2005年発行 94ページ 織田道代/作 スズキコージ/絵... カテゴリ: 児童文学
  • 第31回 モノノケ+猫+小学生 ×落語! 「化け猫 落語 〜おかしな寄席においでませ!(青い鳥文庫)」 講談社 2017年8月発行 222ペ... カテゴリ: 児童文学
  • 第33回 地獄の激辛ラーメン 「じごくのらーめんや」 教育画劇 2010年4月発行 32ページ 苅田澄子/作 西村繁男/絵 ... カテゴリ: 絵本
  • 第0回 ご挨拶 お初にお目にかかります、なちぐろ堂と申します。まずは、当店の自己紹介をばさせていただきます。 札幌... カテゴリ: お知らせ
  • 第2回 わたしの大好きなどろぼうさん 今回は、児童文学をピックアップしてみました。 ホームズよりルパンが好きなのは、子供の頃の愛読書がコ... カテゴリ: 児童文学
  • 第7回 いじわるにアゲンスト 「いじわるブッチー」 徳間書店 1994年5月発行 バーバラ・ボットナー/文 ペギー・ラスマン/絵... カテゴリ: 絵本
  • 第23回 どこいったん 関西弁絵本 「どこいったん」 クレヨンハウス 2011年発行 ジョン・クラッセン/作 長谷川 義史/訳 リ... カテゴリ: 絵本
  • 第62回 八方にらむ迫力ある猫 今日は、猫絵本をご紹介。 カイコガという虫は、幼虫から成虫になるため、サナギになりますが、その時、... カテゴリ: 絵本
  • 第101回 スモンスモンが旅をする。 ゴンゴン星に住む、スモンスモンが、トントンに乗って、ロンロンを探しに行く、というものがたりです。 ... カテゴリ: 絵本
  • 第107回 やつらが大活躍なファンタジー、かがやく剣の秘密 個人的なフェイバリット・ブックをご紹介させていただきます。何度も読み返してきました。忘れられない一... カテゴリ: 児童文学
  • 第110回 かきねをこえてすぐそこの文化の違いを楽しむ 著者のバルト・ムイヤールトはベルギー王国、挿絵のアンナ・ヘグルンドはスウェーデンの出身です。 ベル... カテゴリ: 絵本
  • 第15回 アメリカ、ゴールドラッシュの少女 「金鉱町のルーシー」 あすなろ書房 254ページ 200年6月発行 カレン・クシュマン/著 柳井... カテゴリ: 児童文学
  • 第21回 明日のまほうつかい 「明日のまほうつかい」 福武書店 1989年11月発行 132ページ パトリシア・マクラクラン/作... カテゴリ: 児童文学
  • 第104回 中学生へのアンケートとその回答の物語 「Q→A(キューエー)」 講談社 2016年6月発行 244ページ 草野たき/著者 リンク ... カテゴリ: 児童文学
  • BOOKMARK14号-最新号発行のお知らせ 海外翻訳小説をお勧めする フリーブックレット 『 BOOKMARK 』を配布しております。翻訳者の... カテゴリ: お知らせ
  • 第19回 みんなで家出 「いえでをしたくなったので」 ほるぷ出版 2014年7月発行 リーゼル・モーク・スコーペン/文 ド... カテゴリ: 絵本
  • 第46回 おれからもうひとりのぼくへ 並行世界とは「この現実とは別に、もう一つの現実が存在する」ということだそうです。 今回はその「並行... カテゴリ: 児童文学
  • なちぐろ堂について-
  • プライバシーポリシー-
  • サイトマップ-
  • お問い合わせ-
トップに戻る

©2018 古本なちぐろ堂 札幌の古書店