0
お買い物カゴ

第183回 青い生き物たちをご紹介

「あおのじかん」 岩波書店 2016年6月発行 42ページ31cm イザベル・シムレール/文・絵 石津ちひろ/訳 原著「HEURE BLEUE」 Isabelle Simler 2015年 リンク 青の時間とは、なんでしょうか。表紙をめくる […]

第144回 青銅器時代の少年ってどんなだったでしょう

イングランド、青銅器時代が舞台、少年の成長を描いた物語。愛犬との絆、友情、少年から青年への通過儀礼、とどきどきわくわく、てんこもり。 青銅器時代とは、青銅(錫と銅を合わせた金属)を使った金属の道具が使われた時代で、石で作った道具が主流だった […]

第117回 5色の組み合わせのかわいさ

もりのこえほんシリーズ 「あそぼう!はなのこたち」 「ひなげしのおうじ」 「もりのたんじょうびパーティ」 「サーカス くまさん」 岩波書店 2018年3月と4月発行 20ページ エリザベス・イワノフスキー/作 ふしみみさを/訳 原著タイトル […]

第115回 楽しいおさんぽ

メアリー・チャルマーズさんの絵本を2点ご紹介いたします。 モノクロのさしえでお花やおうちなど一部に淡い色がつけられていて優しい感じです。二足歩行のねこやいぬたちがかわいくてファンタジック。時々、猫らしい犬らしいしぐさのさしえも面白い。友達と […]

第114回 めったにない状況での礼儀作法

表紙をごらんください。飛行機が壁を突き破ってます。かなり深刻な状況です。もし本当なら大事故です。操縦士は、そんなとき なんていったらいいんでしょう。 「ごめんなさい」 「そんなとき なんていう? (ゆかいな れいぎさほうの ほん)」 岩波書 […]

第109回 スイスの山の生活

「ウルスリのすず」 岩波書店 2018年11月新版(1973年の邦訳の改版) 44ページ ゼリーナ・ヘンツ/文 アロイス・カリジェ(アロワ・カリジェと表記された絵本もあります)/絵 大塚勇三/訳 原著「SCHELLEN-URSLI」 Sel […]

第101回 スモンスモンが旅をする。

ゴンゴン星に住む、スモンスモンが、トントンに乗って、ロンロンを探しに行く、というものがたりです。 スモンスモンって、トントンって、ロンロンってなに?とおもわれるでしょうが、読んでいるうちにわかる、不思議な絵本です。その意味不明な言葉はさほど […]

第91回 美しい幻の庭で

ラストにふるえがきちゃうこの児童文学が大好きなのですが、ねたばれさせずにご紹介するのは難しいお話。想像がついちゃった、という方には先にお詫びいたします。わかったとしても素晴らしいお話ですので、よろしければどうぞ手に取ってみてください。 「ト […]

第5回 恐竜を飼ってみる

「きょうりゅうのかいかた (岩波の子どもの本)」岩波書店 1983年3月発行 くさのだいすけ/文 やぶうちまさゆき(薮内正幸)/絵 リンク まきとめぐみは動物好きのきょうだいです。 カメ・金魚・インコ・カブトムシを飼ってきましたが、もっと大 […]