に投稿

第169回 奇妙すぎて癖になるスズキコージ

「イモヅル式物語」 ブッキング 2005年12月発行 76ページ
スズキコージ (コージズキンとも名乗っておられるそうです)/作・絵

以前にもスズキコージ氏の絵本をご紹介いたしましたが、本棚を眺めていると、目があってしまいました(と感じました)。1995~1996年発行の「月刊おおきなポケット(ただいま休刊)」に1年間掲載されていたものを、2005年に単行本化されたものです。
独特の明るく派手なそれでいて暗い色使い、歪んだ造形の不思議で不気味な登場人物たち、シュールなお話・・・どれをとっても人にお勧めするのに実は躊躇するのですが、そこがいいんだよねえ! 大人向けという言葉はあまり使いたくないのですが、年齢高めのかたの方が楽しめるのかも。なにせ1995年に描かれたお話なのでちょっと言葉が古いところもあるのです。(例・電気ガマ)しかし、「おおきなポケット」は小学1・2年生むけの月刊誌ですから、当時、楽しんで読んだ小さなひとたちもいたはずです(よね?)。このゴーインなお話展開に固まった心がほぐれてくる、はずです(だといいな)。

すごくすごくすごく短いお話12話が収録されております。奇妙すぎて説明が難しいので、タイトルをご紹介。タイトルで内容を想像できないんですけどもね。
第1話 ガマ夫くんの早朝マラソン(電気ガマ)
第2話 ほえろうくんのハエたたき(イヌ)
第3話 オートバイでデート(ブタとオオカミ)
第4話 ミタコさんの日ようび(タコ)
第5話 水中画家のバッカスくん(カッパ)
第6話 ボートでデート(ウシとカビン)
第7話 ハリコさんのフッションショー(ハリネズミ)
第8話 ヘビの古着屋(ヘビ)
第9話 映画でデート(ゾウとコウモリ)
第10話 バリカンくんの仙人修行(ニンゲン)
第11話 カルタくんのひっこし(カエル)
第12話 森のおばけ、ゴッゴレゾッゾーとメラフンニーセン(おばけ)
*リスト中↑(カッコ内)は、登場人物の動物名

読み終わった瞬間、物足りない・この続きが読みたい、と激しく感じます。絵とお話展開がパワフルすぎるためではないかと思います。
「●●でデート」のお話は、たいていはデート相手を怒らせてしまいフラレちゃうという失敗談。作者の経験談なのではないか(うしろのソデにバイクに乗るスズキコージ氏の絵あるため)と想像しました。うふふ。
特にブタのはだこさんとオオカミのめりはりくんのおはなしなどは、めりはりくんのせいばかりでもない。ちょっと可哀想よねえ・・それにブタとオオカミの恋人たちがうまくいくわけないよな・・というのが読み始めた時点で頭をよぎるのです・・・・
第10話のバリカンくんの仙人修行のお話が好きでたまりません。長い間、山にこもって修行をしていたので、家に帰ったらおばあちゃんに「あんただれ?」と言われてしまうのです。髪が伸びていて顔が隠れていますよ、そりゃわかりません。爪も伸び過ぎ状態なのがリアル。バリカンくんが山に帰って言われる言葉がまたたまらない。
第12話の森のおばけのお話も良いですよ。濁点が多くてすごく強そうで怖そうなおばけのゴッゴレゾッゾーですが、あるものに閉じ込められてしまいます。ああ、わかる。のぞきこみたくなるのわかる。
不思議な気持ちになれること間違いなしなこの奇妙なお話に惹かれましたらどうぞ手にとってみてください。ウフフフ・・・。

以前にご紹介したスズキコージ氏の絵本「ガッタンゴットン」もおすすめいたします。「ただただ、列車が行くのを見守る絵本」なのですが、色使いがとてもとても美しい。おっ?!とおもうラストもいい。

に投稿

第43回 道は続くよどこまでも

「ガッタンゴットン」 平凡社 2006年6月発行 36ページ
スズキコージ/著者

独特な挿絵を描かれるスズキコージさんの言葉のない絵本です。ヘラジカのような角のある生き物(二足歩行)が、ガッタン ゴットンと列車を運転しています。時々、駅を通過し、荷物が増えたり減ったり、乗客が乗り降ります。

ただただ、列車が行くのを見守る絵本・・なのですが、イラストがとにかく美しい。暖色系と寒色系の色の対比、そして白の縁取りアクセントや白いレールが続いているのが美しく見入ってしまう。登場人物たちの怪物的な造形もややグロテスクですがそこがたまらない。描かれる建物や・山の向こうに何かがありそうで、覗き込みたくなってしまう。
終点に近づくと、白の長い毛の生き物たち(四足歩行)がたくさん出迎えのようにあらわれ列車と並んで走るシーンが素敵。そして海へ到着。荷物や乗客もすべておりましたし、レールに車止めがあるので終点と思いきや・・列車は海へ乗り出します!!なんてこった!!! 最終ページまで行けば終点・・という思い込みを覆されるのもよかった。ヘラジカさんは、どこまで行くんだろう。道はどこまで続くのだろう。どこまでもどこまでも続いてほしい。いやあ良い絵本だった。



に投稿

第20回 どどいつの 七五調の ノリのよさ

「ねこのどどいつあいうえお」 のら書店 2005年発行 94ページ
織田道代/作 スズキコージ/絵

「どどいつ」は七・七・七・五のリズムで作られた歌です。
楽しい言葉遊びの絵本をかいておられる詩人の織田道代さんが、どどいつで猫のきままさ、愛らしさを歌いあげます。
七五調のノリが楽しくて、声に出して読むとさらにいいと思います。酔っ払って読むとめちゃくちゃのってきます。最高です。

猫およびネコ科がすきな私は、この本はとってもど真ん中。
「盗み上手な まあるい足で またも心を 盗む猫」 足音をたてない ピンクのかーわいい肉球で悩殺ですね。
猫のいいところ・わるいところ、すべて愛してる。そんな本です(だとおもいます)。
スズキコージ氏の挿し絵は、コラージュで素敵なのですが、かなり個性強くて独特なブキカワさ。孤高な猫の不思議さにぴったりあってる気がします。好きです。
姉妹編の「どうぶつどどいつ おもしろことばあいうえお(2003年発行 長新太/絵)」いろいろな動物を主人公にどどいつで表現しているこちらも面白いです。

 他作品に・・
「なにもなくても 〜ことばあそび絵本」こちらも言葉遊びの絵本。おもちゃがないから遊べない、なんてことはありません。ものづくし/ぬきことば/たぬきのしっぽ/かわりしりとり・あたまとり/さかだちことば/声・音・様子ことば/なぞなぞ/電報・・などたくさんの言葉遊びが掲載。親子で、友達同士で、あるいはご夫婦で。