に投稿

BOOKMARK20号 発行のお知らせ

面白い海外文学・翻訳小説をご紹介したい、お勧めしたい。そんなフリーブックレット 『 BOOKMARK 』を配布しております。
翻訳者の金原瑞人さん、三辺律子さん、イラストレーターのオザワミカさんが、海外小説を様々なテーマで毎号16点、ご紹介しております。
年に2度の発行、12×12cm(CDのブックレットと同じサイズ)、23pのかわいい小冊子です。
BOOKMARK 金原瑞人さんのオフィシャルホームページ
 ↑↑ こちらのBOOKMARKのサイトにてバックナンバーのデータをダウンロードすることが可能です。
3号・4号・5号・6号・8号・9号・10号・12号・13号・14号・15号・16号・17号・18号・19号・緊急特集 の在庫がございます。
【※すべての号の在庫が少なくなってまいりました。お早めにどうぞ!】
● ご注文時に、コメント欄に「ブックマーク希望 」 とご記載ください。ご希望の号数もお忘れなく。
● 無料で差し上げております。
● 当店在庫部数はたくさんありませんので、書籍をお買上げの方を優先とさせていただいております。どうぞご了承下さい。お買上げの書籍と共にお送りいたします。

_____ BOOKMARK最新号のお知らせ _____

BOOKMARK 20号 2023年春号 発行されました!
20号 タ イ ト ル は
詩の本特集 「It will resonate」 

『BOOKMARK 20号』        今号で最終号となりますが本を読む手はとまらない。     

詩の本特集です。詩の本となっていますが、詩集もあれば、文学な詩、ロック・ラップの歌詞の本、最近英語圏で注目の散文詩形式のヤングアダルト作品など幅広く取り揃えております。序文を引用いたしますと「編集者ふたりの好きな作品をならべたらこうなりました、という感じのラインナップ。見事にごちゃごちゃだけど、『詩』といったって、こんなに広いんだぞという面白さ、楽しさを味わってもらえばいいと思う」。
ご紹介の本の作者は、エリザベス・アセヴェド、アンジー・トーマス、ジェイソン・レナルズ、ルイーズ・グリュック、劉暁波、ウォルター・デ・ラ・メア、パム・ムニョス・ライアン、N・H・クラインバウム、パウル・ツェラン、マイケル・オンダーチェ、文貞姫、トゥパック・アマル・シャクール、クローバー・ホープ、ピーター・バラカン、シャロン・クリーチ、サラ・クロッセン。ほんとに様々で広い詩の世界。どうぞお手にとってみてください。

巻頭エッセイ(2p)は、斉藤倫さん「詩と詩のあいだにあったもの」。漫画家に同名のかたがいらっしゃいますが、こちらは詩人・児童文学作家の斉藤倫さん。「どろぼうのどろぼん」でデビュー、最近は「ポエトリー・ドッグス」「私立探検家学園」シリーズを出版されています。洋楽の歌詞を訳する楽しさ、むずかしさについて。

残念ながら、BOOKMARKは今季の20号で最終号となります。とてもとても残念です。

・・・ 過去のBOOKMARKのテーマとエッセイ ・・・

– 過去のBOOKMARKの特集とエッセイ –
創刊号タイトル『これがお勧め、いま最強の17冊』 エッセイ「このあいだした翻訳のこと」 江國香織
2号タイトル『本に感動、映画に感激』 エッセイ「おもしろい物語に出会ったら、ついでに原作にも手を出してしまおう」 ひこ田中
3号タイトル『まだファンタジー?ううん、もっとファンタジー!』 エッセイ・松岡佑子
4号タイトル『えっ、英語圏の本が一冊もない?!』 エッセイ・東山彰良
5号タイトル『過去の物語が未来を語る』 エッセイ・深緑野分
6号タイトル『明日が語る 今日の世界』 エッセイ「SFって、政治小説?」 星野智幸
7号タイトル『眠れない夜へ、ようこそ』 エッセイ「クラシックホラーファンタジーとのっぺらぼう」 恒川光太郎
8号タイトル『やっぱり新訳!』 エッセイ「気合と気合と気合」 町田康
9号タイトル『顔が好き』 エッセイ「翻訳物の装丁の手順とスクラロース」 川名潤
10号タイトル『わたしはわたし ぼくはぼく』 エッセイ「ワイルドフラワーの見えない一年」 松田青子
11号タイトル『Listen to books!』エッセイ・村上春樹
12号タイトル『これ、忘れてない?』 エッセイ・佐藤亜紀
13号タイトル『グラフィックノベル特集 絵+文字で、無敵!』 エッセイ「グラフィックノベルの新時代とスタン・リー95歳の死」小野耕世
14号タイトル『against! 「NO」ということ』 エッセイ 「不羈 という一言」あさのあつこ
15号タイトル『Be short!』 エッセイ・宮内悠介
16号タイトル『Stranger than fiction?』 エッセイ・ブレイディみかこ
17号タイトル『Books on Books 本についての本特集』 エッセイ・都甲幸治
18号タイトル『英語圏以外の本特集・2 Other Voices, Other Places』 エッセイ・多和葉子
19号タイトル『分厚い本特集 「Fat but/and Fun」』 エッセイ「分厚い本」桜庭一樹
緊急号タイトル『戦争を考える Books and Wars』 29名のエッセイと戦争に関する書籍のご紹介。
20号タイトル『詩の本特集 It will resonate』 エッセイ「詩と詩のあいだにあったもの」斉藤倫

に投稿

第195回 なかよしふたりの共感と反発

「チョコレートのつつみ紙をはがすと、ぴかぴか光るぎんがみ。ぱりっとしていて、うすくて、ゆびでそっとやぶいてみれば、たちまちチョコレートのあまいかおりにつつまれて・・・・
これは、板チョコレートのクーちゃんと、なかよしのぎんがみちゃんの、とろけるようなたのしい毎日のお話です。」まえがきより。
えっ、でもちょっと待って。板チョコレートのクーちゃん?

「クーちゃんとぎんがみちゃん」 岩崎書店 2022年2月発行 80ページ
北川佳奈/著者 くらはしれい/画家

 カカオの町に住む板チョコレートのクーちゃんとなかよしのぎんがみちゃん、ふたりがいかにして人間関係を構築していくか、というお話です。
クーちゃんは、リボンといった可愛いもの、おしゃれが大好き。話し方はやわらか。
対するぎんがみちゃんは、音楽が好き。可愛いものにはあんまり興味はなさそうで、語尾はさっぱりして、性格もさっぱり。
ふたりの共通項は少なめかもしれませんね。
相手への共感と反発を繰り返すことによって深まる友情の物語、8話。
たわいないやりとりですが、これがなかなかなのですよ。互いの気持ちをてさぐりあしさぐり、ふたりが距離感をはかりあっているのが面白いのです。間違いないのは、ケンカしたって、自分と違うものが好きであっても、大事にするものが違っても、相手を好きだという気持ち。とても安心して読めるのです。
若い読者は、どう感じるのかなあ、この友情物語。子どもの頃に読んだら、正直なところ、わたしはあまり面白いと思わなかったかもしれません。そこそこの年をとった今だから、親しい人の大事さを痛感し心に響いたようにおもいますので、きっと大人のかたも楽しめる本でしょう。
余談ですが、焚き火で栗を焼いて食べるシーンがあり、たまらなくおいしそう。お腹が減ります。

そして、気になる「板チョコレートの」という点について、お話いたします。
表紙の絵を御覧ください。ふたりが仲良くならんでおります。
左がクーちゃん。チョコレート色の髪、板チョコ模様のお洋服の子ですね。
右がぎんがみちゃん。金色の髪、レモン色のお洋服に、銀色のアルミカップのようにパリパリっと折り目のついたエプロンをした子です。
さし絵は、お菓子(とそれに付随するもの)を、擬人化して描かれています。
カカオの町にはほかにも、ミルフィーユショコラ、フィンガーチョコレート、ウィスキーボンボン、マーブルチョコレートなどおいしそうなお菓子、いえ登場人物たちが登場します。イラストをみると、それぞれのお菓子らしいレトロ素敵なデザインのお洋服を着ています。
(マーブルチョコ、ずいぶん食べてないなー。・・お腹をすかせてカカオの町へ行かないほうがよさそうだ。)

著者は、このような擬人化のさし絵がつけられる、とはおもってなかったのではないかしら、と想像しました。
「頭のリボンをととのえてそとに出ると~(p.7)」という文章があります。擬人化を想定していたなら、(頭の)ではなくて(髪の)と書いたのじゃないかしら。
「さっきまでやわらかくほぐれていたクーちゃんのチョコレートも、ぴっとかたくなった気がします。(p.10)」「ふりかえると、ぴかぴかわらって、ぎんがみちゃんがたっているではありませんか。(p.11)」
文章ではクーちゃんはやはりチョコレートで、ぎんがみちゃんも銀紙なんですね。それでいてさし絵は、人間の少女。チョコと銀紙の会話が擬人化と反する表現をみつけると楽しい。文とさし絵のそれぞれの表現がうまく作用して、面白さが増しているようです。
そして、クーちゃんはレモン色がすきなのですが、表紙のぎんがみちゃんのワンピースの色がレモン色ですね。すきなひとの好む色をとりこんで、同化したい気持ちをあらわしているようです。ぎんがみちゃんのマネをしたい、そんなクーちゃんの心の動きを感じます。可愛らしいじゃあありませんか!
なんともほっこりするお話でした。お気に召しましたらどうぞ手にとってみてくださいませ。
さし絵のくらはしれいさんの塗り絵があるそうです↓かわいいですね。

に投稿

第194回 勇気をだしてたどりついた先にあるものはきっと

化学同人さんは、自然科学関連の書籍を中心に刊行する科学書の出版社ですが、絵本も発行するちょっと?変わった出版社さん。かがく系ではない海外の読み物絵本を多く手掛けられています。その化学同人さん発行の絵本をご紹介いたします。
魚が入ったカップ(&ソーサー)をねずみたちが誇らしげにかかげている・・。いったいどんな物語!? 表紙で心を鷲掴みにされてしまいました!

「ひみつのさくせん」 化学同人 2022年5月発行 32ページ
ニコロ・カロッツィ/作 橋本あゆみ/訳
原著データ 「BRAVE AS A MOUSE」 Nicolo Carozzi 2021年

丸い金魚鉢に、金魚が一匹。
ねずみが金魚にごあいさつ。「ね、あそぼう?」
毎日ふたりはあそびます。鉢の中で一緒に泳いだり、ごはんをさしいれしたりと仲が良い。ねずみがストローへ吹き込む空気の泡のぷくぷくに金魚がたわむれているのがとってもかわいい。
◇化学同人ウェブサイトより(↓)

そんな楽しい日々に3つの怪しい影が忍び寄る。こ、この影は・・。
大きな黒猫。ドキドキしますね~。だいじょぶかなあ。
金魚から猫の気をそらすべく、ねずみは猫たちにつかまりそうなギリギリを走り抜け、駆け回り、キャットフードのある倉庫へとびこんで、危機一髪。
「むちゃだって ゆうきをだして つきすすむ。」仲間を助けたい、その一心。
キャットフードで今はお腹いっぱいな猫たちだけど・・またお腹が空いて目が覚めるでしょう。危機は続く。
またまたいい考えを思いつくねずみたち。
ティーカップ(&ソーサー)登場。金魚をカップにインして、ねずみたち捧げ持つ。
3匹の黒いいたずら猫たちが眠るソファの下を通り、人に見つからないよう道路を渡る、ああ、どきどき。
到着したのは小さな川の上の橋。この橋がシンプルなんですけど愛らしいんですよね。
ねずみと金魚の最後の握手です。「いいかな?」
「うん!」川へ放たれる金魚の心構えは十分。お別れです。
川に入った金魚、ジャンプ。おっ元気そうだよ。
ちょっと寂しい気持ちになるけれど、勇気をだして、苦難を乗り越えた先にあるものは・・・・
いいことであればいい。そうであってほしい。未来には必ず希望がある、と断言できない不安定な世界ですが、願わずに祈らずにいられません。

に投稿

第193回 魚類最強のハンター

今回はホホジロザメを扱った科学絵本をご紹介いたします。
ホホジロザメは、魚類最強のハンターなのだそうです。と言えば、やはり映画「ジョーズ/JAWS」を思い出しますね。(人間を襲う巨大ザメと戦う映画。その巨大ザメのモデルがホホジロザメだそうです。)
サメが海底からぐわーっとうかびあがってくるんですよね。(だいぶ昔に見たので違うかもしれない。)絶対海に入りたくなくなる、怖い映画でした。そんなホホジロザメの生態に迫ります。

「ホホジロザメ (福音館の科学)」 福音館書店 2022年6月発行 40ページ
沼口麻子/文 関俊一/絵

広い広い海を泳ぐ一頭のオットセイ。
忍び寄る大きな影は・・・ホホジロザメだ。
気づかれないよう、オットセイの真下へとこっそり移動していく。
そして、海面に向かって、一気に急上昇!!
・・・暗い海から一気に浮き上がり、オットセイを狙うホホジロザメを海面から見る絵です。海の中に大きく口を開けているこの絵がとても怖い。映画ジョーズそのもの、と思いました。実際に手にとってぜひとも見ていただきたい挿絵です。
次のページには、アザラシをしっかり口にしたホホジロザメの挿絵。海面が波立つ音が聞こえてきそう。とても迫力があります。

さて、ホホジロザメのプロフィールです。
大きさは最大で6mを超える。魚介はもちろん、アザラシやオットセイもいただきますよ。だいたいどこの海にもいます。北極・南極のような冷たすぎる海は苦手らしい。
普段はおとなしくて、ゆっくりと泳いでいる。(お腹いっぱいの時は、ってことですよね。)
水が沿うようになめらかにながれる、硬いウロコがびっしり肌に並んでいるので、狩りする時は素早く泳ぐことができる。
顔の前にあるぶつぶつ穴は、生き物からでている弱い電気を感じる「ロレンチーニ器官」。大きな鼻の穴はわずかな臭いだってかぎとることができてとっても敏感・優秀なのだ。
ホホジロザメの特徴、大きな歯。抜群によく切れますがすぐ抜けます。ですが歯の内側にすでにもう新しい歯がスタンバイしているのです・・何度でも生え変わるんですって。すごいですね。
獲物にかぶりつく時は、白目をむきます。えっなぜ白目むかなきゃならんのかしら。映像として怖すぎますよね・・ホラー映画みたいで夢に見そうです。
オスは2本の交尾器を持ってます。おちんちん2本ってことですね。これも不思議な。べつに1本で充分じゃないかしら??どういう理由でそうなのか科学的に説明できたらすごく面白いでしょうね。
120センチほどに育つまで母ザメのお腹の中にいます。結構大きなサイズに育つまでお腹にいるんだなという印象。生まれてからは一匹一本立ち。自分より大きなサメやシャチに食べられないよう、広くて大きな海の中を生き抜きます。

迫力ある挿絵を描く画家の関俊一さんのプロフィールをみますと、「幼少の頃から自然へ生き物への愛着があり・・魚や動物の絵を描く。・・趣味は磯釣り。船で一日中波に揺られ、釣った魚を描き、捌いて頂くまでを大切にしている。」だそうです。「捌いて頂く」ってので大好き・熱心な気持ち、伝わります。魚おいしいし、いいですねー。
文を書いた沼口麻子さんもなかなか独特な方で、世界で唯一の「シャークジャーナリスト」だそうです。他著書に「ほぼ命がけサメ図鑑」。
子供の頃、海辺で溺れかけたことがあるためか、わたし海が苦手です。苦手はできれば克服したい。海に生きる生命を知ることが克服につながるのじゃないかしら、ということで今後も、海や水辺に棲む生き物の本を読んでいきたいとおもっています。おつきあいくだされば幸いと存じます。よろしくお願い申し上げます。

に投稿

第192回 ネコ科バンザイ

「サイモンは、ねこである。」 あすなろ書房 2017年8月発行 32ページ
ガリア・バーンスタイン/作 なかがわちひろ/訳
原著「I AM A CAT」 Galia Bernstein 2017年

子猫のサイモンが、ライオン・ピューマ・クロヒョウ・トラ・チーターに出会いました。
「ぼく、サイモンです。ぼくたち、にてますね。」
鼻で笑う、ライオン・チーター・ピューマ・クロヒョウ・トラ。
みなさんそれぞれ、自分らしいところをあげていきます。
ライオン(以下では「ラ」)は、
たてがみとしっぽのふさがあるのは、わたしだけ。だって百獣の王なんだも~ん。
と自信満々。
チーター(以下では「チ」)は、
このすらりと長ぇ足見てみろやぁ。世界でいっちゃん早い足持ってんだぞぉ。ころころ太った毛玉と訳が違ぇんだ!
ピューマ(以下では「ピ」)
あたしは山に住んでんの!岩から岩へ飛び移る、軽やかな足持ってんの!子猫ちゃんなんかまっさかさまーでしょ!
と自信満々。
クロヒョウ(以下では「ク」)は、
おまえ、黒くないじゃん。
オレなんかジャングルの木の上で寝てんだぞ?!子猫ちゃんはジャングルなんて見たことねぇだろぉ?
と、自信満々。
・・・ま、他のみんなも、黒くないですがね。
最後に、トラ。(以下では「ト」)
黄色・黒の美しい堂々としたこの縞模様をば見よ!つまり俺様つよい!
と自信満々。
*ご注意:各セリフは、ちょっと端折ってアウトサイダー風に変化させている部分があります。

「ほんとだ、ぜんぜん違います。似てると思ったんですけどね・・」としょんぼりするサイモン。敬語なのがとってもかわいいんだよね。
俺たち、似てるところなんか あるか?と、ラ・チ・ピ・ク・トの5匹。お互いをじっくり見比べます。
似ているところは、
– かすかな音でも聞こえる良い耳
– 立派なヒゲ
– 長いしっぽ
– するどい歯
– とがった爪
– まっくらやみでもよく見える、大きな目
サイモン、元気よくお返事。
「それぜんぶ、僕も持ってます。   ちっちゃいですけど!」
俺たちより小さいけど、子猫のサイモンも、仲間なんだ・・
とラ・チ・ピ・ク・トの5匹。

サイモンは にっこり わらいました。
「やっぱり、ぼくたち なかまですよね」
「ほんとだな!」
ラ・チ・ピ・ク・トの5匹も こえを そろえて いいました。
それぞれ違う特徴があるけど、同じネコ科なんです。
身体の大きい小さいなんか関係なく、みんなで じゃれて はねて、ねこパンチ。しのびあるきでとびかかり、ごろんごろんところがって いちにちじゅうあそびました。
猫パンチ、こねこ以外のは痛いだろうなあ。いや多分死ぬ。
ネコ科バンザイ絵本なのである。奥付ページにある、ネコ科たちがダンゴになって眠るイラストがたまりません。
にんげんにも、これをあてはめてかんがえられたらいいよね。いろんな違いあれど同じ世界に住む生き物なんですから。