に投稿

第20回 どどいつの 七五調の ノリのよさ

「ねこのどどいつあいうえお」 のら書店 2005年発行 94ページ
織田道代/作 スズキコージ/絵

「どどいつ」は七・七・七・五のリズムで作られた歌です。
楽しい言葉遊びの絵本をかいておられる詩人の織田道代さんが、どどいつで猫のきままさ、愛らしさを歌いあげます。
七五調のノリが楽しくて、声に出して読むとさらにいいと思います。酔っ払って読むとめちゃくちゃのってきます。最高です。

猫およびネコ科がすきな私は、この本はとってもど真ん中。
「盗み上手な まあるい足で またも心を 盗む猫」 足音をたてない ピンクのかーわいい肉球で悩殺ですね。
猫のいいところ・わるいところ、すべて愛してる。そんな本です(だとおもいます)。
スズキコージ氏の挿し絵は、コラージュで素敵なのですが、かなり個性強くて独特なブキカワさ。孤高な猫の不思議さにぴったりあってる気がします。好きです。
姉妹編の「どうぶつどどいつ おもしろことばあいうえお(2003年発行 長新太/絵)」いろいろな動物を主人公にどどいつで表現しているこちらも面白いです。

 他作品に・・
「なにもなくても 〜ことばあそび絵本」こちらも言葉遊びの絵本。おもちゃがないから遊べない、なんてことはありません。ものづくし/ぬきことば/たぬきのしっぽ/かわりしりとり・あたまとり/さかだちことば/声・音・様子ことば/なぞなぞ/電報・・などたくさんの言葉遊びが掲載。親子で、友達同士で、あるいはご夫婦で。



に投稿

第19回 みんなで家出

「いえでをしたくなったので」 ほるぷ出版 2014年7月発行
リーゼル・モーク・スコーペン/文 ドリス・バーン/絵 松井るり子/訳

おとうさんとおかあさんがケンカしていて、なんだかつまんない。よっしゃ、家出しようぜ!
兄姉弟妹の4人きょうだいと愛犬・愛猫をおともに、荷物をつめて出発します。素敵な場所を見つけて落ち着こうとすると、邪魔がはいります。次へ次へと移動して結局おうちへかえるのです。やっぱおうちがいちばん。きょうだい達それぞれも思う所あったか、少し成長した感じなのもまたいい。
両親が帰ってきた子供たちを出迎えますが、彼らの冒険を陰からこっそり見てるのじゃないかしら、そして子供たちも見守ってる両親がいることをうすうす知っているのでは、なんて感じました。だから楽しく家出し、意気揚々とおうちへ戻るのでしょう。
黒一色の挿し絵ですが、さびしくない、素敵な挿絵です。アメリカで1969年に発行された絵本のこと。



に投稿

第18回 こっそりどこへいく?

「こっそりどこかに」 長崎出版 2006年6月発行
軽部 武宏/作

唐突ですが、私は怪談が好きなんですよぉ〜。怖い絵本は多々ありますが、コレなぞいかがでしょう。
黄色のレインコートを着た子どもが、町を駆けていく。夕闇近づく時間、もうおうちへ帰らなきゃいけない時間なのに、何のため走っていくのか、わからなくてとても不安になり、ページをめくる手がとまらない。古い町並み、電柱の上に立つ黒い人影、ゆれる木々に人の顔が見えたり、繁華街ぽいところを歩くワケありそうな男と女、小さな箱にきっちり詰まった男に一緒に行こうと誘われたり、暗闇に住むものたちが走る子どもの前にあらわれる。
レインコートの子どもが夜を駆け抜けた理由がなかほどでわかるが、ラストにも驚きが隠されている。謎がとけると、怖いというより不思議さが強い絵本とおもいます。

 他作品に・・・
「のっぺらぼう」杉山亮/作 こちらも怖い怖いお話。古典怪談ですが、軽部氏の挿絵が怖くてたまりません。暑い夏の夜に読むと涼しくなれそうです。
「大接近!妖怪図鑑」はたんねんに書き込まれたリアルな挿絵が魅力的ですが、「いいないいな このおうち」のゆる〜〜いイラストの絵本もあり、そのギャップもまた面白いですよぉ〜。



に投稿

第17回 図書館にライオン。走ってはいけません!

今回は、マナーについて考えてみよう、の本です。

「としょかんライオン」  41ページ 岩崎書店 2007年4月発行
ミシェル・ヌードセン/作 ケビン・ホークス/絵 福本友美子/訳

私はネコ科の生き物が好きなので、ライオンと女の子が一緒に絵本を読んでいる表紙イラストに、すでにノックアウトです。いい表紙ですね~。

なぜかライオンが図書館にあらわれます。肉食獣たるライオンが捕食活動を行わないことに、読んでいて面食らいます。そもそもライオンが町中にいることに違和感がありますが、まあ読み続けてみましょう。
どうも、このライオン、絵本を読んでもらいたい様子。もっと読んで!と大声でうなってアピール。司書のマクビーさんは、追っ払おうとしますが、メリウェザー館長は、図書館のきまり 1.大声をだしてはいけません 2.走ってはいけません  このルールをまもるなら、別にいてもいんじゃない?と寛容な態度。次の日も早くからやってきて、ライオンは館長の仕事を手伝います。しっぽではたき掛けしたり、高いところにある本を取るための台になったり、読書中の子どもたちのソファになったり(私もそこにまざりたい・・)、本を運んだり、館長さんの封筒貼りをお手伝いしたり。絵本が大好きなライオンの献身的な様子に、もう可愛くてたまらなくなってきます。ネコ科のいきもの、バンザイ!
そして事件が起こり、ライオンくんは図書館に出入り禁止になってしまうのですが、閉館した図書館の前で雨にぬれ、悲しそうに佇むライオンが切なくて可愛くて、もうたまりません。うちに来いや!ってタテガミを引っ張りたくなります。
さあ、ライオンくんはどうなるんでしょうか、どうするんでしょうか。続きは、絵本をごらんください・・・・・
ライオンとメリウェザー館長さんの心の通じ合いに、何度読んでも目がうるんでしまう絵本です。



に投稿

第16回 好き嫌いの克服

「やきざかなののろい」 32p ポプラ社 2014年11月
塚本やすし/作・絵

ぼくは、やきざかなが きらいです。
骨があって食べにくくて、にがいから。
食べずにいたら、やきざかなの骨に、きちんと食べてくれ〜食べてくれ〜と付きまとわれました。
やきざかなののろいです。とってもしつこいです。
すると!そこに!
ラストは、言わずにおきます。
少しだけ申し上げますと、ノラ猫がでてきます。この猫が目つき鋭く、野性味あってかっこいいです。

嫌いな食べ物を克服できるっていいですよね。
私の苦手な食べ物は、納豆です。納豆の呪いだと、どんな目にあうんでしょうか。